ゼラニウムの寄せ植えのコツ


ゼラニウムの画像ゼラニウムの画像

 このページでは、ゼラニウムの寄せ植えのコツについてご紹介しています。当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンク一覧からご覧いただけます。

総合ページリンク一覧から他のページを見るにはこちらから

◇このページ内の各項目をご覧になるときは、以下のページ内リンク一覧(目次)をご利用ください。

 §バリエーション豊富なゼラニウムの寄せ植え

 §ゼラニウムの寄せ植え作りのコツとポイント

 §調和のとれた配色とは?

 §間延びしたゼラニウムを寄せ植えに


スポンサーリンク


バリエーション豊富なゼラニウムの寄せ植え



 ゼラニウムは、日当りの良い環境と、生育、開花に必要な温度(およそ12℃〜20℃)を維持することができれば、一年中でも開花しますので、季節に合わせたバリエーション豊かな寄せ植えを楽しむことができます。

 たとえば春の寄せ植えであれば、キキョウ科のサワギキョウ(沢桔梗)を始めとしたロベリアの仲間や、アカバナ科のフクシア(ホクシャ)、南米ペルー原産のナスターチウム(ノウゼンハレン・凌霄葉蓮)などを組み合わせてハンギングで仕立ててみると、華やかで豪華な寄せ植えを楽しむことができます。

 ゼラニウムには、空に向かって枝を伸ばす一般的な品種と、横方向に枝を伸ばしながら花を咲かせる、半蔓性のアイビーゼラニウムのような品種とがあります。釣下げ型のハンギングバスケットやスタンド(タワー)型のバスケットで育てるのあれば、こうした枝垂れながら花を咲かせる品種も取り入れてみましょう。

 すこし大きな鉢やプランターで育てる場合であれば、メキシコ原産のマリーゴールド(フレンチ・マリーゴールド)やシュウカイドウ科のベゴニア、アゲラータムなどと組み合わせてみるのもいいですね。

 また、ゼラニウムの鮮やかな花色を、より引き立たせたいときは、葉の緑の濃く鮮やかな植物との組み合わせも考えてみましょう。

楽天市場のゼラニウム苗の一覧はこちらから

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


ゼラニウムの寄せ植え作りのコツとポイント

 一般的に、花壇でも寄せ植えでも、色彩のバランスと調和のとれた配色に気をつけることが寄せ植えの大事なポイントです。

 基本的には、小さな花壇や寄せ植えには、あまりたくさんの花色を取り入れず、シンプルな配色を心がけてみましょう。その際、葉の形や緑の鮮やかさ、そして鉢の質感や色などにも配慮すると、すてきな寄せ植えにすることができます。

楽天市場のゼラニウム苗の一覧はこちらから

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


調和のとれた配色とは?

 では、寄せ植え作りにすぐに活かせる、調和のとれた配色を考える3つのポイントをご紹介しておきましょう。

 1.同一色の調和

 ひとつの色に対して、濃淡の違う同じ色、もしくはよく似た色同士は調和します。たとえば、淡いブルーに濃いブルーとかですね。この調和関係を使えば、花色でグラデーションをつくることもできます。

 2.類似色の調和

 同じ系統の色同士を使えば、調和のある寄せ植えを作り出すことができます。同じ系統の色というのは、たとえば、赤とオレンジ、黄色など、色相や明度、彩度の近い色同士のことですね。

 2.対比色の調和

 類似色の調和と、ちょうど反対の関係にある色同士、つまり色相や明度、彩度の遠い色同士を組み合わせると、強い印象を与える個性的な調和を生み出してくれます。

 ちょっと使い方にコツがいりますが、たとえば赤に対する緑、黄色に対する青などが対比の調和関係にあります。

楽天市場のゼラニウム苗の一覧はこちらから

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


間延びしたゼラニウムを寄せ植えに

 通常であれば間延びして姿が乱れたり、背丈が伸びてしまったゼラニウムは、切り戻してコンパクトな株にしたり、ボリュームのある形に仕立て直すのがふつうです。

 でも、背丈が伸びてしまったゼラニウムをわざとそのままにして、寄せ植えに活かすという方法もあります。

 つまり、背が高くなったゼラニウムの周囲に、背の低い草花を配置して高低差を活かし、立体感のある寄せ植えにしてみる、というわけです。

 アイデアしだいでは、もっといろんな寄せ植えが楽しめますので、いろいろ工夫してみるといいですね。

楽天市場のゼラニウム苗の一覧はこちらから

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


楽天市場のゼラニウム苗の一覧はこちらから

楽天市場のアイビーゼラニウム苗の一覧はこちらから

楽天市場のローズゼラニウム苗の一覧はこちらから


 当サイトでは、魅力いっぱいのゼラニウムの上手な育て方と栽培法を、わかりやすくご紹介しています。当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンクからご覧いただけます。


スポンサーリンク




ゼラニウムの基礎知識


 ゼラニウムの特徴と種類 ゼラニウムの学名と園芸名
 ゼラニウムの花の特徴と花色 ゼラニウムの花言葉
 栄養系ゼラニウムとは? ニオイゼラニウムの特徴と種類

ゼラニウムの育て方
 丈夫なゼラニウムの苗の選び方 ゼラニウムの育て方・4つのポイント
 ゼラニウムの寄せ植えのコツ ゼラニウムをハンギングで育てるコツ
 7月のゼラニウム栽培・置き場所・水やり・追肥の注意点とポイント 8月のゼラニウム栽培・置き場所・水やり・追肥の注意点とポイント

スポンサーリンク


もっと上手に育てるために知っておきたいこと


 ゼラニウムに適した生育環境 ゼラニウムの年間栽培スケジュール
 ゼラニウムの用土と土作り ゼラニウムの切り戻しと植え替え
 鉢の号数とサイズ・上手な鉢の選び方 ゼラニウムの鉢上げ
 栄養系ゼラニウムの増やし方(挿し木の方法) ゼラニウムの冬越しのポイント
 夏のゼラニウムの管理方法とポイント 挿し木(栄養繁殖)のメリット・デメリット
 鉢植えゼラニウムに適した置き場所

ゼラニウムのかかりやすい病気と害虫対策


 ゼラニウムのかかりやすい病気 灰色カビ病 ゼラニウムのかかりやすい病気 褐斑病
 ゼラニウムにつきやすい害虫 カイガラムシ 初夏から夏のゼラニウムの害虫対策と薬剤

スポンサーリンク


 ゼラニウムの育て方のトップページへ

当サイトについて個人情報保護方針リンク集

Copyright(C) ゼラニウムの育て方と栽培法 All rights reserved.
inserted by FC2 system