ゼラニウムの切り戻しと植え替え


ゼラニウムの画像ゼラニウムの画像

 このページでは、ゼラニウムの切り戻しと植替えの方法についてご紹介しています。当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンク一覧からご覧いただけます。

総合ページリンク一覧から他のページを見るにはこちらから

◇このページ内の各項目をご覧になるときは、以下のページ内リンク一覧(目次)をご利用ください。

 §ゼラニウムの姿が乱れたら切り戻しと植え替えを

 §ゼラニウムの切り戻しと植え替え・時期とメリット

 §鉢上げ・植え替えの手順とポイント


スポンサーリンク


ゼラニウムの姿が乱れたら切り戻しと植え替えを



 ゼラニウムは、鉢の中で根詰まりを起こすと、次第に花付きが悪くなり、茎や枝が間延び(徒長)して姿が乱れ、下葉も落ちてとても見苦しくなります。

 そんな場合は、本格的な夏が始まる前の6月〜7月頃、もしくは、秋の初めの9月〜10月頃を目安に、株の根元から1/3くらいを残して切り戻し、ひとまわり大きな鉢に植え替えて株をリフレッシュしてみましょう。

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


ゼラニウムの切り戻しと植え替え・時期とメリット

 ・ゼラニウムの切り戻しの時期

 ゼラニウムは、茎や枝を生長させながら、その先端に花を咲かせます。そのため、株がある程度生長すると枝がかなり伸びて姿が乱れてきますので、思い切って切り戻して株をリフレッシュしてみましょう。

 基本的にゼラニウムは、生育期間中であればいつでも切り戻すことができますが、タイミングとしては6月か7月頃、もしくは、秋の初めの9月〜10月頃がひとつの目安になります。

 もちろんその時期以外でも、姿が乱れて見苦しいと感じたら、切り戻しをして、株をリフレッシュするのも良い方法です。

 ただし、茎に葉やわき芽がまったく残らないくらいに深く切り戻すと枯れてしまうこともありますので、切り戻す際には必ず2枚〜3枚の葉を残しておくか、茎の節から伸び始めている新芽を残すようにしてください。

 ゼラニウムは、必要に応じて切り戻していくことで、コンパクトな株にすることもできますし、ボリュームのある株に仕立てることもできます。ただし真夏の高温期や、真冬の厳寒期は株へのダメージが大きくなりますので避けたほうがいいでしょう。


 ●初夏と初秋が切り戻しに適している理由

 ところで、いつでも切り戻しが可能であるのなら、夏が始まる前の6月か7月頃、もしくは、秋の初めの9月〜10月頃を目安にして切り戻しと植え替えを行う理由はどこにあるのでしょう。

 ゼラニウムの切り戻しと植え替えを初夏と夏の終わりに行うのは、この時期の気候が穏やかで、切り戻しと植え替えによる株へのダメージが少ないこと、切り戻しで切り落とした枝を使って、挿し木(挿し芽)で増やす良いタイミングであることがその理由です。

 草本性の植物の場合、正確には挿し木ではなく挿し芽と呼ぶのが正しいのですが、通常、草本性の草花の挿し木(挿し芽)の時期は、発根に必要な温度や湿度などの条件の整いやすい5月頃〜7月頃が最も良いと考えられています。けれど実際には、真夏の高温期を除く春から秋までの間なら、いつでも可能です。

 同じようにゼラニウムも、健全な生育に必要な温度さえ確保できれば、いつでも挿し木(挿し芽)が可能です。ただし、問題になるのは、挿し穂から発根が始まり鉢上げができるまでにおよそ3週間くらいかかるという点です。

 そのため、挿し木(挿し芽)のタイミングしだいでは、その後に行う鉢上げの時期が真夏の高温期や真冬の厳寒期と重なってしまうことになります。もしも年間を通して生育適温が保てない場合は、この鉢上げのタイミングに注意して挿し木(挿し芽)の時期を決めてくださいね。

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


鉢上げ・植え替えの手順とポイント

 鉢上げ・植え替えの際には、ひとまわり大きな鉢を用意して、鉢底が隠れるくらいを目安にごろ土を入れ、培養土1リットルあたり、およそ3gの緩効性肥料を混ぜて植え替えをします。

 植え替えを終えたら、すぐに日向には出さずに、およそ2〜3日をめどに半日陰のような場所に置いて、土になじませたあと、徐々に日向の明るさに慣らしていけば大丈夫です。

 鉢上げの方法については、当サイトのゼラニウムの鉢上げのページでもご紹介していますので、よろしければ、ご覧になってみてください。

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


楽天市場のゼラニウム苗の一覧はこちらから

楽天市場のアイビーゼラニウム苗の一覧はこちらから

楽天市場のローズゼラニウム苗の一覧はこちらから


 当サイトでは、魅力いっぱいのゼラニウムの上手な育て方と栽培法を、わかりやすくご紹介しています。当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンクからご覧いただけます。


スポンサーリンク




ゼラニウムの基礎知識


 ゼラニウムの特徴と種類 ゼラニウムの学名と園芸名
 ゼラニウムの花の特徴と花色 ゼラニウムの花言葉
 栄養系ゼラニウムとは? ニオイゼラニウムの特徴と種類

ゼラニウムの育て方
 丈夫なゼラニウムの苗の選び方 ゼラニウムの育て方・4つのポイント
 ゼラニウムの寄せ植えのコツ ゼラニウムをハンギングで育てるコツ
 7月のゼラニウム栽培・置き場所・水やり・追肥の注意点とポイント 8月のゼラニウム栽培・置き場所・水やり・追肥の注意点とポイント

スポンサーリンク


もっと上手に育てるために知っておきたいこと


 ゼラニウムに適した生育環境 ゼラニウムの年間栽培スケジュール
 ゼラニウムの用土と土作り ゼラニウムの切り戻しと植え替え
 鉢の号数とサイズ・上手な鉢の選び方 ゼラニウムの鉢上げ
 栄養系ゼラニウムの増やし方(挿し木の方法) ゼラニウムの冬越しのポイント
 夏のゼラニウムの管理方法とポイント 挿し木(栄養繁殖)のメリット・デメリット
 鉢植えゼラニウムに適した置き場所

ゼラニウムのかかりやすい病気と害虫対策


 ゼラニウムのかかりやすい病気 灰色カビ病 ゼラニウムのかかりやすい病気 褐斑病
 ゼラニウムにつきやすい害虫 カイガラムシ 初夏から夏のゼラニウムの害虫対策と薬剤

スポンサーリンク


 ゼラニウムの育て方のトップページへ

当サイトについて個人情報保護方針リンク集

Copyright(C) ゼラニウムの育て方と栽培法 All rights reserved.
inserted by FC2 system