8月のゼラニウム栽培・置き場所・水やり・追肥の注意点とポイント


ゼラニウムの画像ゼラニウムの画像

 このページでは、8月の夏の高温期のゼラニウム栽培に必要な置き場所や水やり、追肥の注意点とポイントについてご紹介しています。当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンク一覧からご覧いただけます。

総合ページリンク一覧から他のページを見るにはこちらから

◇このページ内の各項目をご覧になるときは、以下のページ内リンク一覧(目次)をご利用ください。

 §8月のゼラニウムの栽培のポイント ・置き場所

 §8月のゼラニウムの栽培のポイント ・整枝(剪定)

 §8月のゼラニウムの栽培のポイント・水やり

 §8月のゼラニウム栽培のポイント・追肥


スポンサーリンク


8月のゼラニウムの栽培のポイント ・置き場所



 主に南アフリカのケープ地方周辺を原産とするペラルゴニウム・インクイナンスペラルゴニウム・ゾナーレをもとにして品種改良されたゼラニウムは、もともと暑さと乾燥に強い性質をもっていますが、さすがに8月の高温多湿の日本の夏の環境下では弱りやすくなります。そこで8月のゼラニウム栽培では、秋に良い花を咲かせるための夏越しと夏バテ対策を中心に管理を行います。

 さきほどもご紹介したように、ゼラニウムは比較的暑さに強い品種が多いので、花を楽しむ花ゼラニウムは基本的に日向(ひなた)に置いて管理します。ただし、切り戻しをした後の株や、弱った株は、直射日光の当たらない明るい半日陰の風通しの良い場所に置いて管理します。

 南アフリカ原産のペラルゴニウム・ペルタツムなどから園芸化されて数多くの品種が生み出されているアイビーゼラニウムは、近年夏の暑さにも強い品種も生まれていますが、本来ゼラニウムに比べて暑さに弱く、冷涼な地域以外では葉が枯れて弱ることも多いため夏越しには注意が必要です。できるだけ直射日光を避け、風通しの良い場所において管理しましょう。

 また、ペラルゴニウム・ゾナーレの系統種から園芸化されたモミジ葉ゼラニウムなどの変わり葉ゼラニウムは、花を楽しむ花ゼラニウムがシーズンオフとなる秋から冬に葉の見頃を迎える関係上、夏の高温期は葉の色が褪せて弱りがちになります。

 そのため夏の高温に耐性を持つ改良品種でもない限り、直射日光の当たらない明るい半日陰の風通しの良い場所に置いて管理するほうが安心です。

楽天市場のゼラニウム苗の一覧はこちらから

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


8月のゼラニウムの栽培のポイント・整枝胃(剪定)

 基本的に夏の高温期は、株へのダメージを考えて株全体を強く切り戻す整枝や剪定は控えたほうが無難ですが、伸びすぎて見苦しくなった枝は、枝の長さの1/3程度を目安に切り戻しをしてみましょう。

 ただしあまり深く切り戻しすぎると枯れてしまうことがあるので、切り戻しの際には、必ず数枚(2〜3枚)の葉を残して切り戻すか、茎の節から出ている新芽を残して切り戻しをします。 またその際、枯れた葉や枯れた枝があるならいっしょに取り除いておきましょう。

 切り戻した株は、直射日光の当たらない明るい半日陰の風通しの良い場所に置き、回復を待って日向(ひなた)に戻します。ただし、夏の高温期は、切り戻しでできた枝での挿し木(挿し芽)は、発根、活着があまり期待できないので行わないほうがいいでしょう。

楽天市場のゼラニウム苗の一覧はこちらから

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


8月のゼラニウムの栽培のポイント・水やり

 ペラルゴニウム・インクイナンスペラルゴニウム・ゾナーレをもとにして品種改良されたゼラニウムの仲間は、基本的には乾燥に強い性質を持っていますが、8月の真夏の高温期に乾燥させすぎると弱ってしまうので、1日1回、地域によっては朝夕の2回を目安に水やりを行います。

 水やりの際には、鉢底から水が流れだすまでたっぷりと水を与え、再び土が乾き始めるまで水やりを控えるといったメリハリのある水やりを心がけておきましょう。

 また、ゼラニウムは全般に花に水をかけると花が痛むので、季節にかかわらず、水やりの際には株全体に水をかけるのではなく、ジョウロなどを使って株元の土に直接水を差すようにしましょう。

楽天市場の園芸用ジョウロの一覧はこちらから

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


8月のゼラニウム栽培のポイント・追肥

 夏の高温期の8月にゼラニウムに与える肥料としては、根肥えとも呼ばれる、茎の生長を活発にしながら暑さ・寒さへの抵抗力を増すカリ(K)成分を多く含む肥料を与えます。

 その理由は、開花が盛んな季節(春から初夏にかけて、あるいは秋頃)であればリン酸(P)を多く含む肥料を与えて開花を促す施肥が中心になりますが、開花が緩慢になる8月の高温期は、やがてくる秋にたくさんの花を咲かせる株にするために、その土台となる根の抵抗力と生長を促すカリ(K)成分を多く含む施肥が重要なポイントになるからです。

 与え方の目安としては、効果の現れ方が早い液肥(液体肥料)の場合、1000倍液を月に2〜3回、効き目がゆっくりと長く続く緩効性肥料(固形の置き肥)の場合は、前月(7月)に与えているのであれば与えるのは控えて、与えてない場合は月に1回を目安に与えておきましょう。

 また、肥料は液体肥料と固形の置き肥を同時に与えると肥料過多になり株にダメージを与えてしまうので、必ずどちらか一方にすることに注意しておきましょう。

楽天市場の液体肥料(アンプル)の一覧はこちらから

ページ内リンク一覧(目次)に戻る

総合ページリンク一覧から他のページを見る


楽天市場のゼラニウム苗の一覧はこちらから

楽天市場のアイビーゼラニウム苗の一覧はこちらから

楽天市場のローズゼラニウム苗の一覧はこちらから


 当サイトでは、魅力いっぱいのゼラニウムの上手な育て方と栽培法を、わかりやすくご紹介しています。当サイトのすべてのページは、本文下の総合ページリンクからご覧いただけます。


スポンサーリンク




ゼラニウムの基礎知識


 ゼラニウムの特徴と種類 ゼラニウムの学名と園芸名
 ゼラニウムの花の特徴と花色 ゼラニウムの花言葉
 栄養系ゼラニウムとは? ニオイゼラニウムの特徴と種類

ゼラニウムの育て方
 丈夫なゼラニウムの苗の選び方 ゼラニウムの育て方・4つのポイント
 ゼラニウムの寄せ植えのコツ ゼラニウムをハンギングで育てるコツ
 7月のゼラニウム栽培・置き場所・水やり・追肥の注意点とポイント 8月のゼラニウム栽培・置き場所・水やり・追肥の注意点とポイント

スポンサーリンク


もっと上手に育てるために知っておきたいこと


 ゼラニウムに適した生育環境 ゼラニウムの年間栽培スケジュール
 ゼラニウムの用土と土作り ゼラニウムの切り戻しと植え替え
 鉢の号数とサイズ・上手な鉢の選び方 ゼラニウムの鉢上げ
 栄養系ゼラニウムの増やし方(挿し木の方法) ゼラニウムの冬越しのポイント
 夏のゼラニウムの管理方法とポイント 挿し木(栄養繁殖)のメリット・デメリット
 鉢植えゼラニウムに適した置き場所

ゼラニウムのかかりやすい病気と害虫対策


 ゼラニウムのかかりやすい病気 灰色カビ病 ゼラニウムのかかりやすい病気 褐斑病
 ゼラニウムにつきやすい害虫 カイガラムシ 初夏から夏のゼラニウムの害虫対策と薬剤

スポンサーリンク


 ゼラニウムの育て方のトップページへ

当サイトについて個人情報保護方針リンク集

Copyright(C) ゼラニウムの育て方と栽培法 All rights reserved.
inserted by FC2 system